トリマーになりたいけれど通学のスクールに通えない・・・
通信講座で本当にトリマーの資格が取れるのかしら?
このような疑問をお持ちではないでしょうか?
たのまなのトリマー講座は通信講座でありながらトリマーの技術を1から学び、ペットショップやサロンに就職する受講生が多い講座です。
今回は
- たのまなのトリマーの資格が取れる講座の種類や金額
- トリマー講座に向いている人の特徴
- たのまなで学べる内容やメリット
について解説します。
たのまなトリマー講座は、長年資格スクールを経営しているヒューマンアカデミーが通学スクールと変わらない技術が学べるよう開発されたカリキュラムです。
在宅でトリマー試験の勉強をするなら、技術まで学べるたのまながおすすめです!
最後まで読んでいただければその秘密が分かります。
\無料の資料請求はこちら/
Contents
たのまなで受講できるトリマー講座ってどんなもの?

たのまなでは、自宅で愛犬をグルーミングしたり、ショップやサロンで働けるスキルから開業できるスキルを学べるものまで3種類の講座があります。
コース名 | 資格 | 料金 | 勉強目安期間 |
トリミング講座 | トリマー2級に特化 | 114,400円~ | 7ヶ月 |
トリミングプロフェッショナル講座 | 4つのペットライセンスに対応 | 236,000円~ | 10ヶ月 |
ペットビジネスマイスター講座 | 13種類のペットライセンスに対応 | 535,700円 | 12ヶ月 |
どれも、プロが使っているバリカンがセットで付いてくるコースも用意されています。
また、DVDかeラーニングというネットで動画や演習問題が学べるコースに分かれていますので、ご自身の生活スタイルに合わせて選んでくださいね。
では、それぞれ講座ごとの特徴を確認してみましょう。
トリミング講座
トリミング講座はトリマー2級に特化した講座です。
4つのコースが用意されています。
コース名 | 受講料 |
---|---|
講義eラーニングコース | 121,000円 |
講義eラーニングなし | 114,400円 |
【講義eラーニングコース】 クリッパー(バリカン)セット |
156,200円 |
【講義eラーニングなし】 クリッパー(バリカン)セット |
149,600円 |
分割払い例
【講義eラーニングコース】121,000円の場合
24回(初回:7,798円、2回目以降:5,400円)
※詳しくは公式ページのお支払いシミュレーションでご確認ください。
トリマー2級とはペット美容サロンでグルーミングサービスの技術の習得を証明する資格。
愛犬のカットはもちろんのこと、ペットショップやサロンで働くことも想定した学習プログラムが組まれています。
通信教育でありながら、一般社団法人日本ペット技能検定協会をはじめ、各提携団体の強力なバックアップがあり、サポート体制も万全なんですよ。
すぐに就業を考えていない人にもトリミング講座はおすすめです。
トリマーには興味があるけど、自分にできるかわからない・・・という人は値段も安く、シンプルにトリマーの技術を学べるトリミング講座を受ける人が多くいます。
自宅の愛犬のトリミングをすることもできますし、将来働く時にも有利になります。
トリミングプロフェッショナル講座
トリミングプロフェッショナル講座では、トリマーだけではなくペットのプロとして就職、開業が目指せる資格が勉強できます。
講義eラーニングコース | 300,300円 |
---|---|
講義eラーニングなし | 283,800円 |
【講義eラーニングコース】 クリッパー(バリカン)セット |
335,500円 |
【講義eラーニングなし】 クリッパー(バリカン)セット |
319,000円 |
分割払い例
【講義eラーニングコース】300,300円の場合
36回(初回:12,260円、2回目以降:9,400円)
※詳しくは公式ページのお支払いシミュレーションでご確認ください。
- トリマー2級
- トリマー1級
- 小動物看護士
- ペット販売士
この講座ではトリミングに加えてペットに関する看護学や経営学も学ぶことができます。
ペットビジネスマイスター講座
ペット業界に求める人材になるための講座です。
16の資格が取れるので、本格的な開業も夢ではありません。
講義eラーニングコース | 562,100円 |
---|---|
講義eラーニングなし | 535,700円 |
【講義eラーニングコース】 クリッパー(バリカン)セット |
597,300円 |
【講義eラーニングなし】 クリッパー(バリカン)セット |
570,900円 |
分割払い例
【講義eラーニングコース】562,100円の場合
24回(初回:26,694円、2回目以降:25,500円)
※詳しくは公式ページのお支払いシミュレーションでご確認ください。
- トリマー1級
- トリマー2級
- 家庭犬トレーナー1級
- 動物健康管理士
- ペット販売士
- 小動物看護士
- 小動物介護士
- ペット繁殖指導員
- ドッグシッター
- ペット飼育管理士
- セラピードッグトレーナー
- ペットロスケアアドバイザー
- ペット飼育アドバイザー
- ペットビジネスコンサルタント
- キャットケアスペシャリスト
- キャットシッター
犬はもちろん、小動物や猫など動物全般の知識を勉強できます。
勉強できる資格は多いですが、週3回1日2時間あれば、約12ヶ月で学べる内容になっています。
各講座間の重複しているカリキュラムをまとめて1度に受講することで、効率的に学習することが可能なんですよ。
たのまなトリマーの講座ではどんな教材を使っているの?

実際に受講するとどんな教材で学べるのでしょうか?
3コースそれぞれのテキストとDVDの量を確認してみましょう。
コース名 | テキスト | DVD |
トリミング講座 | 2冊 | 8巻 |
トリミングプロフェッショナル講座 | 5冊 | 39巻 |
ペットビジネスマイスター講座 | 7冊 | 60巻 |
上記の教材のほかにコースによっては犬体骨格ポスターや添削設問、実寸モデル犬を使って勉強します。
不安な人は、eラーニングコースがおすすめですよ。
DVDのほかにインターネットを使った5~10分程度の動画でテキストの内容をより詳しくわかりやすく説明してくれる講義を受けることができます。
スマホで見られるので、スキマ時間を利用して勉強したい人にもピッタリですよ。
人気のたのまなトリミング講座でとれるトリマー2級ってどんな資格?

たのまなのトリマー講座すべてに共通しているトリマー2級講座は、一般的なペットの美容サロンで働くのに必要とされる資格になります。
資格がないと働けないわけではありませんが、確かな技術を持っているという証明になるので、トリマーになりたい人が目指すべき資格なのです。
たのまなでトリマー講座を学んだら本当に資格に合格できる?

通信講座だと資格試験へのフォローが甘いのではないか、と不安になる人も多いですよね。
通信講座にもいろんな種類があり、中には趣味を充実させる目的で受講するサービスもあります。
しかし、たのまなは「プロ」を育てるための通信講座。
そのため、DVDやeラーニング、質問制度の充実など他の通信講座より資格合格やそのあとの就職のためのカリキュラムが組まれています。
ほとんどの人が2回目までの試験で合格している!
たのまなでトリマーの講座の受講生は、ほぼ2回目までの試験で合格しています。
仮に3回目までの試験で合格できず、受講期間が過ぎそうになっても連絡すれば合格サポート期間を延長できます。
トリミング用の実寸モデル犬を活用
たのまなの教材の中にはトリミング練習用に開発されたモデル犬が付いてきます。
テキストとDVDを見ながら実際にいろいろな部位のカットを練習できます。
添削課題では課題通りカットしたモデル犬を返送し、講師に確認してもらえるので、具体的なアドバイスがもらえるようになっています。
たのまなでトリマーの講座を受けるメリットは?

トリマーの通信講座を開講しているサービスは他にもありますよね。
たのまなならではのメリットは
初心者でも本格的な実技が学べる
一緒に確認してみましょう。
初心者でも自宅で本格的な実技が学べる
たのまなは、まだ国内でトリミングスクールが少ない時代から、スクールのない地域の方々にも本格的なトリミング技法を学べるよう開発されました。
画期的なカリキュラムは、いまも日本国内唯一のトリミング通信教育として認知されているほどです。
ペット業界を全く知らない初心者が、自宅でも実技を学べるよう、細部の分かりやすさにこだわった内容になっています。
今まで全くトリマーの勉強をしてなかったけど本格的に学びたいという人にはたのまながおすすめです。
就職や開業支援までのサポート体制が手厚い
トリマーになりたいのに就職できなかったら技術を活かす場所がなくなってしまいますよね。
数あるトリマーの通信講座の中でもたのまなは群を抜いて就職率が高い通信講座です。
たのまなでは、ペット業界への就職や開業をサポートする以下の5団体と連携しています。
- 日本ペット技能検定協会(JPLA)
- ペットアシストクラブビズ
- ペットビジネススクール総合指導センター
- ペットのイエローページ
- ペットプロナビ
ペット業界のセミナーや研修に無料で参加できるほか、希望者は近くのヒューマンアカデミーの校舎で就職相談を受けることもできます。
- 強み、伸ばしていきたいところなど、アドバイザーとともに自己分析
- 目標となる就職・転職企業を絞り込む
- 採用されやすい履歴書の書き方のコツ
など、手厚いサポートが受けられます。
また、ペット講座専用サイトにて地域の求人情報を得ることもできます。
開業したい人には、専門のスタッフから取得ライセンスの活用法、動物取扱業の登録方法、ホームページ制作、プロ仕様の器具や材料の紹介など、具体的なアドバイスを受けることも可能です。
通信講座は一人で勉強し、一人でキャリアを模索するイメージですが、就職や開業を重視しているたのまなは徹底的に寄り添ってくれるので心強いんですよ。
実際のペットショップでオーダーメイドの実技研修も受けられる
実際に仕事で関わるのは本物の犬。
そのため、実際の犬でカットしないと不安になる人も多いでしょう。
希望者は、実際のペットショップでマンツーマンの実技研修を受けることも可能です。
スケジュールや研修場所を相談後、オーダーメイドで実技研修のカリキュラムを組んでくれます。
短期間で実践に活きる技術を徹底的に教えてくれます。
受講中は質問し放題
通信講座だと先生に直接質問しにくくなりますよね。
こんなことを聞いてもいいのかな、と不安になる人もいます。
たのまなのサポートセンターは、メールや電話で何でも質問できると評判です。
受講生からは
「小さなことでも丁寧に答えてくれた」
「返信も早い!」
という声があるほどです。
学習スケジュールも相談に乗ってくれる
「急に仕事が忙しくなって数か月学習が止まっていた・・・」
「妊娠、出産でスケジュール通り学習ができないかも・・・」
こんな時もたのまなのサポートセンターが相談に乗ってくれます。
受講生の勉強できる時間などを聞いて、一緒に学習スケジュールを考えてくれるのです。
ヒューマンアカデミーコミュニティーで勉強する仲間や先輩の経験談が聞ける
通信講座の最大のハードルはモチベーションを維持すること。
1人で勉強をしていると、だらけてしまったりあきらめてしまいそうになりますよね。
たのまなでは受講生同士がオンラインで繋がれる「ヒューマンアカデミーコミュニティー」で受講生同士が励まし合っています。
受講中の悩みの共有やお互いの解決方法はもちろん、卒業生からの具体的な体験談も聞けるので、積極的に活用している受講生がたくさんいるんです。
たのまなトリマー講座の注意点は?

メリットの多いたのまなのトリミング講座ですが、注意しておきたいこともあります。
一緒に確認してみましょう。
トリマー試験時や合格後に検定料やライセンス交付料が別途必要
トリミングの試験やライセンスの交付にはお金がかかります。
受講料に含まれていない料金なので要注意です。
特に、15もの資格を取れるペットビジネス講座だと、ライセンス料だけで10万円以上かかります。
開業する場合は、講座とは別に「動物取扱責任者」の登録申請が必要
ペットを扱うお店を開業する場合には「動物取扱責任者」の登録が必要となります。
講座を受講する以外に別途登録作業が必要になります。
しかし、登録のやり方などは、就転職・開業サポートセンターで相談に乗ってくれますので、積極的に利用してくださいね。
サポートセンターをフルに活用しましょうね。
たのまなでトリマー講座を受けてる人の評判ってどんなもの?

ここでは、各コースの受講生の声を確認してみましょう。
トリミング講座の評判や声
ちゃんと勉強出来るか心配でしたが、メールでのサポート、不明点や質問もメールで回答してくれて楽しく勉強してます。
カットも本当に出来るのか最初は不安でしたが順番に覚えていったら出来るようになってきました。受講して良かったと思ってます。
(福島県 30代:会社員)
受講3ヶ月でトリミング2級合格!
無理なく学習でき合格できて 自分への自信にも繋がりました。
(山梨県 50代:会社員)
DVDを見ながらのカット練習なので、どこからハサミを入れたかとかがわからなかったので、各部位毎に終始トリマーさんの説明と共に映して欲しかったです。
(愛知県 40代:会社員)
はじめて通信教育をやってみようと思い 色々探した結果ここにたどり着きました。
ってみると分かりやすく図や写真などあり、 また分かりにくいところはeラーニングの動画で楽しく学ぶ事ができます。
ハサミのセットも付いているコースにしたので必要な道具も揃っていてすぐに勉強を始めることが出来ました
(福井県 20代:会社員)
他にも、サポートセンターの対応や受講内容の分かりやすさなどが評価されている口コミがありました。
DVDは、人によって分かりにくいという声もありましたが、eラーニングと併用することでカバーしている人も多いようです。
トリミング プロフェッショナル講座の評判や声
仕事と育児の合間でちょこちょこ勉強してます。
子供達が寝た後で自分が寝るまでの間の数時間だけがmy timeなのであまりガッツリ出来ませんが…
自分流で、大切なポイントを色分けして線引いたり、付箋してすぐ見返せる様にしたり、暗記系はノートを取って憶える様にしてます。
またまだ始まったばかりで大量すぎるテキストに不安はありますが、やると決めたからにはやり遂げたいと思います(笑)
(大阪府 30代:主婦)
始めてそろそろ3ヶ月。 まだ途中なので評価は☆4
教材の多さにビックリしながら一瞬で弱気になったのですが、色々目を通すと勉強の流れを書いてくれていてホッとしました。
添削課題に行き詰まった時も指導センターにメールを送ると思ったよりも早い返信が。 内容もわかりやすく丁寧でした。
時々送ってくれる『勉強ははかどってますか?』のメールもすごく嬉しかったりしてます。
好評価の理由は今のところ以上です。
(和歌山県 40代:自営業)
まもなく期限が近づいておりますが、完成には到達していません。
勿論終わらせる気ではいますが、日々の時間を見つけての勉強なのでキツイものがあります。
ですが、ラストスパート頑張ります。知識だけでなく経験も積んで行きたいです。
(神奈川県 20代:フリーター)
教材の量に圧倒されている人が多数でした。
しかし、言い換えれば丁寧な内容でもあるということ。
初心者でも分かりやすいという評判が多く見られました。
ペットビジネスマイスター講座の評判や声
勉強終了予定を一年以内と決めました。
次の年は転職予定としました。
そして勉強は予定通り一年で終わり、ライセンスも所得し次は転職。
焦らず、自分が納得する働き口を探しました。
5ヶ月後見つけました。今月から働き始めます。
これからは技術の勉強です。一年ごとを目安に頑張ろうとおもいます。
(愛知県 50代:主婦)
以前から関わりたかったペット業を色々学びたくてこの講座を選びました。
この講座はあらゆるペットの資格が取れるので、ペット業初心者にも向いていると思います。
難しいものもたくさんありますが、犬好きなら乗り越えられると思います。
(岡山県 20代:主婦)
受講して8ヶ月ほど経ちました。
期間も長くて自分のペースでやれるので仕事している私にとってはとてもありがたいです!
プレゼントキャンペーンやセミナーに無料で参加できるところもいいところです!
(福岡県 10代:会社員)
やはり、テキストやDVDの量の多さに驚く声が多くありました。
しかし、ペットビジネスマイスター講座は
- 後から追加で資格を取るなら最初から全部取っておきたい
- どうしてもペット業界で働きたいから幅広い知識を身につけたい
という、本気度が高い人が多く、3講座のなかで一番口コミが少ないにもかかわらず前向きなコメントがたくさん見られました。
たのまなのトリマー講座で夢をかなえよう!
ここまでの内容をまとめてみましょう。
- たのまなではトリマーになるための講座は3種類
- 資格取得にむけてのサポートが充実している
- 就転職、開業へのフォローも手厚い
- 自分のペットのためにトリミング講座を受けている人もいる
- ライセンス取得には別途費用が掛かる
家族の一員として迎えられるペット業界は、少子化の現代、これからますます需要が高まってくることが予想される分野。
トリマーとして、ペットサロンやショップの経営者として、知識や資格はあればあるほど信用も得られるようになります。
事情があって通学スクールに通えない人でもたのまななら通信講座で本格的に学ぶことが可能ですよ。
ぜひ、あなたに合った学び方で夢をかなえてくださいね。
たのまなの他の講座については、こちらの記事でも解説しています。
たのまなの通信講座の評判や口コミとは?失敗しないで資格の勉強したい人は必見です

\まずは無料の資料請求から/