子育て PR

花火大会にいくなら、ベビーカーよりこれが便利!楽しく無理なく夏を楽しもう!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今年はまだ涼しい地域が多いようですが、間もなく夏本番!

夏と言えば花火ですね!

とはいえ、お子様が小さい場合、花火大会はどうやって行っていいのか、むしろいっていいものだろうか、悩みどころだと思います。

お兄ちゃん、おねえちゃんのいらっしゃるご家庭は、上の子のためにも行ってあげたい、でも、下の子も一緒のでいいのかしら?というお声も見受けられます。

今回は、夏の楽しいイベント、花火大会について考えてみましょう

花火大会に子供を連れて行きたい!ベビーカーの前に確認しておきたいこと

一番の不安どころ、それは、子供を花火大会に連れて行っていいかどうか・・・

これは、会場の様子とお子様の年齢によります。

これだと身もふたもないので、具体的な例を出しましょう。

0~1歳児の場合

どの会場であってもあまりオススメできません。

特に0歳児は「外出」それ自体、体に負担がかかっています。

1歳児でも、花火の大きな音や、メイン会場なら煙、人が多さなどが大きな負担になります。

花火が遠くから見えるショッピングモールの屋上など、音が大きくない場所で、短い時間、鑑賞するくらいにとどめておく方がよいでしょう。

2~3歳児

少しずつ人の多い場所にもいけるようになっていきます。

それでも、大きな音にびっくりしたり、走り回って迷子になるケースもたくさんあります。

事故防止のためにも、メイン会場や打ち上げ場所に近い会場ではなく、サブ会場や、賑わいの少ない会場の端を選んで鑑賞するとよいかと思います。

場所によっては、屋台があったり、お子様も雰囲気を楽しむことができます。

それでも、疲れたそぶりを見せたらすぐに帰宅する、車に戻るなどの対応がすぐに取れるよう心がけておきましょう。

メイン会場を楽しむのに適している年齢は?

実は、小学生以降がお勧めです。

結構先の話で驚きましたか?

残念ながら、5,6歳くらいまでは、音、煙に驚くお子様も多く、いい思い出にならないことも多いのです。

それくらい、花火大会のメイン会場は子供に向いていない、と考えたほうがいいのです。

どうしても行きたい花火大会に行きたい!ベビーカーならいい?

おじいちゃんおばあちゃんに行こうと誘われて断れなかったり、上のお子様が小学生で、行きたがって仕方ない場合は、どう対策すればいいのでしょう。

まず、移動手段として、そのまま抱っこだと、とても疲れてしまいます。

外出で多く使われるのは、ベビーカーか抱っこひも。

とはいえ、構造も違うし、当然それぞれ得意不得意もあります。

この二つの比較をしてみましょう。

ベビーカー

メリット

子供の重さが負担にならない。。

外食時、椅子代わりになる

デメリット:

通路が狭いと動きにくい。

畳んで運ぶと重い

子供の視点が低くなるので、人込みには向かない

抱っこひも

メリット:

子供の視点が比較的高いので、大人と見えているものが同じ。

両手を使える。

階段や段差も気にならない

幅を取らないので、狭い場所でも動きやすい

デメリット:

長時間だと親の負担が大きい

体重が重いお子様だと使用が難しい

密着部分が蒸れる

こうして比較してみると、混んでいる場所では抱っこひもに軍配が上がります。

花火大会では、ベビーカーを使うことを避けるか、ベビーカーしかないときは、メインの会場から離れていてすいている場所で鑑賞してはいかがでしょうか?

これは、周りへの配慮はもちろん、お子様の安全のためでもあります。

ベビーカーは、低い場所にお子様の頭があるので、人込みですと上から何か落ちてくる可能性も否定できません。

また、お子様自身も鑑賞するのによい高さとはいえません。

ベビーカーは、昼間の公園など、広い場所で使うようにしましょう

花火大会にオススメの抱っこひも ベビーカーと一緒に普段から使えます

ベビーカーだけでいいと思っていたから抱っこひもは持っていない、という方!

持っていると、花火大会だけでなく、他の場所へ行くときも選択肢が増えます。

例えば電車やバス。

随分バリアフリーが進んできたと言えど、少しでも乗客が増えるとベビーカーだと不便です。

花火大会にオススメな抱っこひものポイントは、

蒸れない

抱っこしている親もされている子供にも負担が少ない

この2点です。

そこに注目した商品がこちら!

アップリカ 抱っこ紐 コランハグ リュクス ノーブルブラックBK (つかれにくい腰ベルトタイプ よだれパッド付) 

日本人のカラダにぴったりの抱っこひもです。

メッシュなので通気性も良く、蒸れがましになります。

3歳まで使えます。

エルゴ 抱っこ紐 Ergobaby(エルゴベビー)OMNI360 クールエア スペシャルセット

大人気のエルゴ!

赤ちゃんの体重が分散され、抱っこしているパパママがとてもらくちんな設計になっています。

もちろん、メッシュで通気性よし!

お子様も心地よいらしく、寝てしまう、という口コミも多くみられます。

お子様の体重が20キロまで使えます。

ベビービョルン 【日本正規品保証付】 ベビーキャリア MINI Air アンスラサイト

実は、我が家で愛用中なのは、こちらです。

通気性も良く、私も主人も長時間(1~2時間)抱っこし続けることができます。

着脱も簡単で、外はもちろん、自宅でも愛用していました。

お子様の対象年齢は12カ月までになります。

花火大会に行くとき気を付けておきたいこと

抱っこひもは用意した、そうしたらどこの花火大会でもいいの?

もちろん、そういうわけにはいきません。

ぜひ、こんな条件に合った花火大会を選びましょう。

〇打ち上げ本数が少ないこと

〇開始時間が遅すぎないこと

〇人が多すぎないこと

有名な花火大会は、たくさんの人であふれかえる恐れがあります。

お子様も親の負担を考えても、観客が少なめの花火大会を選ぶことが大切です。

場合によっては有料の観覧席を購入するのも一つの方法です。

多くの花火大会で、有料の観覧席が設けられています。

事前に予約をしなくてはいけなかったり、倍率が高いことがあるので、しっかりした調べをしましょう。

それでも、花火大会の後は、お子様も興奮してなかなか眠れなくなったり、数日体内時計が普段と違ってしまうかもしれません。

このような点も良く考えた上で行くかどうか決めましょう。

花火大会はベビーカーより抱っこひもでみんなで楽しくいこう

今回は、花火大会を小さなお子様と行くときに大事なことを考えました。

行くとしたら抱っこひもで、かつ、子供が疲れたらすぐ帰宅するなり、車の中に逃げ込むなど、子供優先で動けるようにしましょう。

ただ、上記に書いた通り、2歳くらいまでは花火大会の会場へ行くことはお勧めできません。

大人が思っている以上に衝撃や負担が大きいこともあります

もし、おじいちゃんたちやご親戚に誘われたら、一度は赤ちゃんの負担をお伝えしてお断りしてみてくださいね。

また、上の子が行きたがっていなかった場合も、無理に行くことはありません。

花火大会の会場に行って大きな花火を見る、という経験は確かに子供心に残りますが、経験はこれからいくらでも積めます。

下の子が大きくなってから、家族みんなで楽しく行きましょう

「毎年花火大会に行ってるのに子供ができたから行けないなんて」と嘆いていた友人がいました。

大丈夫!子供が小学生になってから何年も花火大会はありますから。

お互いストレスのたまらない方法で夏の思い出を作りましょうね。

※アフィリエイト広告を利用しています
こちらの記事もオススメ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です